この記事では、タイラバロッドでジギングができるのかについて書いています。
船でのオフショア釣りを始めたい!
でも、タイラバもジギングもやってみたい。
両方の専用ロッドを買うのはちょっと…
一本のロッドで両方できないの?
今回は、タイラバロッドでジギングは可能なのか、兼用できる条件、おすすめのロッド8選をご紹介します!
結論:『タイラバロッドでジギングは可能』
ただし、スロー系ライトジギング限定で、ハイピッチなジャークはNG。フォールメインの誘いでなら十分に使えます。
専用ロッドに比べて制約はありますが、一本で両方楽しめるコストパフォーマンスの高さが魅力ですよ!
タイラバロッドでジギングはできるのか?

まずはタイラバロッドでジギングが可能なのかについて解説していきますね。
基本的には代用可能
結論から言うと、タイラバロッドでジギングは代用可能です。
項目 | タイラバロッド | ジギングロッド |
---|---|---|
長さ | 短い(6-7ft) | 長い(6.5-8ft) |
硬さ | 柔らかい(ML-M) | 硬い(M-H) |
特徴 | 細身・軽量・高感度 | 太身・パワー重視 |
タイラバロッドは細身で先端が柔らかいため、ハイピッチジャークには向いていません。
しかし、フォールでアタリを取るスロー系ジギングであれば十分対応可能です。
制約と注意点
タイラバロッドをジギングに流用する際の制約も理解しておきましょう。
最大の制約は、激しいジャーキングができないこと。無理にシャクるとロッドが折れる可能性があります。
メリットとデメリット
タイラバロッドをジギングに代用する場合のメリット・デメリットをまとめました。
デメリットとしては、大物とのファイトが大変になることと、アクションに制約があることが挙げられます。
タイラバとジギング兼用ロッドおすすめ8選

ここからは、タイラバとジギングの兼用におすすめのロッドを8個ご紹介します。
- シマノ 炎月 XR B66M-S
- ダイワ 紅牙 K67HB-S
- シマノ 炎月 BB B69M-S
- ダイワ 紅牙 エア K67XHB-S
- メジャークラフト クロステージ CRXJ-B69M/TR
- シマノ クロスミッション B66M-S
- ダイワ デッキアクター B66M-S
- ジャッカル ビンビンスティック RB B610ML
シマノ 炎月 XR B66M-S
全長 | 6フィート6インチ |
---|---|
パワー | ミディアム |
適合ルアー | 40-120g |
適合ライン | PE0.6-1.5号 |
- Xシートエクストリームガングリップ搭載
- スパイラルXコアで軽量高強度
- 兼用ロッドの初心者の方
- 疲れにくさを重視する方
炎月XRは、シマノが誇る兼用性能の高いタイラバロッド。独自のXシートグリップで握りやすく、120gまでのジグに対応できるパワーも兼ね備えています。

ダイワ 紅牙 K67HB-S
全長 | 6フィート7インチ |
---|---|
パワー | ヘビー |
適合ルアー | 50-150g |
適合ライン | PE0.8-1.5号 |
- 掛け調子でアクティブな釣りに対応
- メガトップで高感度を実現
- 積極的にアワセたい方
- 重めのジグも使いたい方
紅牙K67HB-Sは、掛け調子でより積極的な釣りができるモデル。150gまでのジグに対応し、ライトジギングでも十分なパワーを発揮します。

シマノ 炎月 BB B69M-S
全長 | 6フィート9インチ |
---|---|
パワー | ミディアム |
適合ルアー | 30-100g |
適合ライン | PE0.6-1.2号 |
- エントリーモデルながら高性能
- Xシートデュアルガングリップ搭載
- コスパ重視の初心者の方
- 兼用ロッドを試してみたい方
炎月BBは、エントリーモデルでありながら上位機種に劣らない性能を持つ人気モデル。コストパフォーマンスに優れ、初心者にも扱いやすい設計です。

ダイワ 紅牙 エア K67XHB-S
全長 | 6フィート7インチ |
---|---|
パワー | エクストラヘビー |
適合ルアー | 60-200g |
適合ライン | PE1.0-2.0号 |
- 軽量化とパワーを両立
- HVFナノプラスで高強度
- 深場でのジギングも視野に入れる方
- 大型魚とのファイトを楽しみたい方
紅牙エアは、軽量でありながら200gまでのジグに対応できるパワフルなモデル。深場でのライトジギングにも対応できる本格派です。

メジャークラフト クロステージ CRXJ-B69M/TR
全長 | 6フィート9インチ |
---|---|
パワー | ミディアム |
適合ルアー | 30-120g |
適合ライン | PE0.6-1.5号 |
- コストパフォーマンス抜群
- 初心者にも扱いやすい設計
- 予算を抑えたい方
- まずは兼用ロッドを試したい方
クロステージは、メジャークラフトの定番エントリーモデル。リーズナブルな価格ながら必要な機能をしっかり搭載し、兼用ロッドの入門に最適です。

シマノ クロスミッション B66M-S
全長 | 6フィート6インチ |
---|---|
パワー | ミディアム |
適合ルアー | 40-120g |
適合ライン | PE0.6-1.5号 |
- 多魚種対応の汎用性
- スパイラルX搭載で高性能
- 様々な釣りを楽しみたい方
- シマノ品質を求める方
クロスミッションは、タイラバ・ライトジギング・イカメタルなど多彩な釣りに対応する汎用モデル。一本で幅広い釣りを楽しめる万能ロッドです。

ダイワ デッキアクター B66M-S
全長 | 6フィート6インチ |
---|---|
パワー | ミディアム |
適合ルアー | 40-120g |
適合ライン | PE0.6-1.5号 |
- 船釣り専用設計
- ソリッドとチューブラー選択可能
- 船釣り中心の方
- ティップを使い分けたい方
デッキアクターは、船釣り全般に対応する汎用モデル。ソリッドティップとチューブラーティップの使い分けで、タイラバとジギング両方に最適化できます。
ジャッカル ビンビンスティック RB B610ML
全長 | 6フィート10インチ |
---|---|
パワー | ミディアムライト |
適合ルアー | 30-100g |
適合ライン | PE0.6-1.2号 |
- しなやかな乗せ調子
- 軽量で疲れにくい設計
- 乗せ調子を重視する方
- 軽いジグをメインに使う方
ビンビンスティックRBは、ジャッカルが誇るタイラバ専用ロッド。しなやかな乗せ調子でオートマチックなフッキングを可能にし、ライトジギングでも威力を発揮します。
兼用ロッドの選び方
タイラバとジギングの兼用ロッドを選ぶ際のポイントをご紹介します。
適合ルアーウェイト
兼用ロッドを選ぶ最重要ポイントは適合ルアーウェイトです。
両方に対応するには、最低でも100g以上の適合ウェイトを持つロッドを選びましょう。
ロッドパワーとテーパー
兼用に最適なのはミディアム(M)パワーのロッドです。
タイラバには少し硬めに感じるかもしれませんが、ライトジギングにも対応できるギリギリのバランスです。
長さの選択
兼用ロッドの長さは6.6-7ftが理想的です。
短すぎるとジギング時の操作性に影響し、長すぎるとタイラバ時の取り回しが悪くなります。
使い分けのコツ
タイラバとジギングを効果的に使い分けるコツをお教えします。
タイラバ時のポイント
タイラバ時は、兼用ロッドでも基本の「等速巻き」を心がけましょう。
硬めのロッドでも、巻きスピードでタイラバの動きは調整できます。
ライトジギング時のポイント
ライトジギング時は、スロー系のアクションに徹しましょう。
激しいジャーキングは禁物。ゆっくりとしたワンピッチジャークやリフト&フォールで誘います。
まとめ
今回はタイラバロッドでジギングができるのかと、おすすめの兼用ロッド8選を紹介しました!
改めて、ラインナップはこちらです。
- シマノ 炎月 XR B66M-S
- ダイワ 紅牙 K67HB-S
- シマノ 炎月 BB B69M-S
- ダイワ 紅牙 エア K67XHB-S
- メジャークラフト クロステージ CRXJ-B69M/TR
- シマノ クロスミッション B66M-S
- ダイワ デッキアクター B66M-S
- ジャッカル ビンビンスティック RB B610ML
どのロッドも、制約はありますが一本でタイラバとライトジギング両方を楽しめる優秀なロッドです!
専用ロッドに比べて制約はありますが、コストパフォーマンスと汎用性を考えれば兼用ロッドは非常に魅力的です。
あなたの釣りスタイルに合わせて選んでみてくださいね!