この記事では、ミドスト用プラグのおすすめについて書いています。
釣ったバスを確実にキャッチしたい!
そんな時に大活躍のミドスト用プラグ。
でも、どんなプラグを選べば良いの?
ワームよりもフッキング率が良いって本当?
今回は、ミドストに便利なプラグの選び方、おすすめのプラグ8選をご紹介します!
1番おすすめなのは『ティムコ グリマー7』
磁石で固定する背針仕様で根掛かりを抑えられ、誰でも簡単にロールアクションを出せるのが嬉しいポイントです。
ミドスト初心者から上級者まで、幅広いアングラーに愛用されている定番プラグですよ!

ミドスト用プラグの選び方

まずはミドスト用プラグの選び方について解説していきますね。
浮力
ミドスト用プラグは、浮力によって使用できる泳層が異なります。
浮力の種類 | 特徴 |
---|---|
フローティング | ・浅い場所での使用に最適 ・根掛かり回避性能が高い ・表層〜1m程度のレンジ |
シンキング | ・泳層のコントロールがしやすい ・場所を問わず使用可能 ・初心者におすすめ |
サスペンド | ・中層でのステイが可能 ・じっくり見せて誘える ・上級者向け |
深い場所や様々なシチュエーションで使いたい方はシンキングがおすすめ。
逆に、浅場専用やカバー周りで使いたい方はフローティングが適しています。
サイズ
サイズはベイトフィッシュに合わせるのがおすすめです。
ミドストが必要な場面では、一筋縄では口を使わないバスを相手にすることが多く、ベイトサイズにとても敏感です。
ロールアクション
ミドスト用プラグには、様々なロールアクションを持つモデルがあります。
また、移動距離が少なく、時間をかけて誘えるモデルがミドストには適しています。
ミドスト用プラグおすすめ8選

ここからは、ミドストにおすすめのプラグを8個ご紹介します。
- ティムコ グリマー7
- ティムコ グリマー7ライト
- ティムコ トラファルガー7
- OSP ピクロ68 SSS
- OSP ピクロ68 F
- イマカツ アイローラー70
- ティムコ グリマー6
- ジャクソン ニンジャリ
ティムコ グリマー7
タイプ | シンキング |
---|---|
サイズ | 70mm |
重量 | 5.6g |
潜行深度 | 0.5〜1.5m |
- 磁石で固定する背針仕様で根掛かり軽減
- 誰でも簡単にロールアクションが可能
- ミドスト初心者の方
- ボトム付近でも使いたい方に
元祖ミドスト専用プラグとして山岡計文プロがプロデュースした定番モデル。クリアレイクでのテストを重ねた折り紙付きの性能です!

ティムコ グリマー7ライト
タイプ | スローシンキング |
---|---|
サイズ | 70mm |
重量 | 5.0g |
潜行深度 | 0.1〜1.0m |
- 表層付近での使用に特化したモデル
- 通常モデルよりもゆっくり沈む設計
- 浅い場所でミドストしたい方
- 表層付近のベイトを意識したい方
グリマー7の軽量バージョンで、1m前後の浅場での使用に最適化されています。動きの質は通常モデルを継承しているので水深に合わせて使い分けしてください!

ティムコ トラファルガー7
タイプ | シンキング |
---|---|
サイズ | 70mm |
重量 | 6.2g |
潜行深度 | 0.5〜1.5m |
- I字系とミドストの動きを両立
- ただ巻きでI字、シェイクでロール
- その日のバスの反応を探りたい方
- 1つのルアーで複数のアクションを試したい方
ミドストとI字系の動きを両立する珍しいルアーです。その日の魚の状態を探ることができる点で優秀なルアーと言えます。

OSP ピクロ68 SSS
タイプ | スーパースローシンキング |
---|---|
サイズ | 68mm |
重量 | 5.5g |
潜行深度 | 0.8〜1.2m |
- 背中のリップで水を受けロールアクション
- 移動距離を抑えた激しいロールが可能
- 時間をかけて中層を攻略したい方
- ルアーが近づきにくい特性を活かしたい方
背中のリップがブレーキの役割を果たし、時間をかけてじっくり誘うことができます。移動距離を抑えた中層攻略では特に優秀な性能を発揮してくれます。

OSP ピクロ68 F
タイプ | フローティング |
---|---|
サイズ | 68mm |
重量 | 5.5g |
潜行深度 | 0.3〜0.8m |
- 極浅エリアでのミドストが可能
- 水面でポッパーのような音も出せる
- シャローエリア専用で使いたい方
- 水面直下で小魚を捕食している状況
数少ないフローティングタイプのミドストルアーです。水面に浮かせてロッド操作すると、リップで水面を叩きポッパーのような音も出せる多彩な使い方が可能です。

イマカツ アイローラー70
タイプ | シンキング |
---|---|
サイズ | 70mm |
重量 | 6.0g |
潜行深度 | 0.5〜1.5m |
- ブレード付きで光の反射と音でアピール
- デッドスローでのロールアクションが得意
- 強い水押しを嫌う魚を狙いたい方
- 他とは違うアピール力が欲しい方
極めてI字系の動きに近く、頭を左右に振らずロールアクションのみ演出できます。ボディにはブレードが取り付けられ、光の反射を利用したアピールが強めです。

ティムコ グリマー6
タイプ | シンキング |
---|---|
サイズ | 60mm |
重量 | 4.5g |
潜行深度 | 0.3〜1.2m |
- グリマー7をサイズダウンしたモデル
- 食わせに特化した小型サイズ
- 小さなベイトフィッシュをマッチさせたい方
- プレッシャーの高いフィールドで使用する方
グリマー7の食わせ特化モデルで、小さなベイトフィッシュにマッチさせやすいサイズです。磁石固定の背針仕様など基本性能はグリマー7と同じです。

ジャクソン ニンジャリ
タイプ | サスペンド |
---|---|
サイズ | 63mm |
重量 | 5.2g |
潜行深度 | 0.5〜1.0m |
- 中層でのステイが可能なサスペンドタイプ
- コンパクトサイズでナチュラルアピール
- ポーズを入れてじっくり誘いたい方
- 小型でナチュラルなアピールを求める方
サスペンドタイプなので中層でのステイが可能です。ポーズを入れてじっくりバスに見せることができ、警戒心の強いバスに効果的なプラグです。

まとめ
今回はミドストにオススメのプラグの選び方とおすすめ8選を紹介しました!
改めて、ラインナップはこちらです。
- ティムコ グリマー7
- ティムコ グリマー7ライト
- ティムコ トラファルガー7
- OSP ピクロ68 SSS
- OSP ピクロ68 F
- イマカツ アイローラー70
- ティムコ グリマー6
- ジャクソン ニンジャリ
どの商品も、ワームとは違った強いアピール力と確実なフッキング性能を持っています!
あなたのフィッシングスタイルに合わせて選んでみてくださいね!