MENU

最高峰のロックフィッシュロッドおすすめ8選!最強はどれ?

ロックフィッシュロッド 最強

この記事では、最高峰のロックフィッシュロッドについて書いています。

岩礁帯やテトラ周りの根魚を狙うロックフィッシュ。

手軽さや引きの強さから、初心者から上級者まで人気のゲームです!

そのため、ロックフィッシュのロッドは種類がさまざま。

初心者向けの低価格なものから、スペックの高いロッドまで価格帯が幅広くなっています。

今回は、最強!と言われる高スペック搭載のロックフィッシュロッドのおすすめを8選紹介しますね!

ロックフィッシュで大物を狙いたい方、今よりランクの高いロッドをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

1番おすすめなのはノリーズ ロックフィッシュボトム パワーオーシャン RPO711LS2

普段は、防波堤からロックフィッシュをしますが、長距離でも安定したキャストが行えます

大型魚がかかっても、粘りのあるロッドのおかげでしっかりと釣り上げることも可能!

価格は安くありませんが、オールラウンドで楽しめるので満足の1本です◎

目次

ロックフィッシュロッドの選び方

最高峰 ロックフィッシュロッド

まずは、ロックフィッシュロッドの選び方をチェックしていきましょう!

ロッドの長さ

狙うエリアによって長さを選んでいきましょう。

スクロールできます
7ft台・足場の低い場所
・堤防や漁港
操作性が高いライトなゲームに使いやすい
8ft台・磯やテトラ帯大型の根魚を狙える遠投でも活躍
9ft台・サーフ遠投で広範囲を狙うときに活躍回遊魚をターゲットにするとき

ロックフィッシュロッドでは、足場が悪い所でも使いやすい8ft台がおすすめ◎堤防周りの根魚を狙いたい方は7ft台が使いやすいですよ!

ロッドの硬さ

ロッドの硬さは、狙う魚の大きさに合わせて選ぶのが正解。

スクロールできます
M(ミディアム)・ルアー重量8~32g
・カサゴ、キジハタなどの小型魚を狙う時に適している
MH(ミディアムヘビー)・ルアー重量10~42g
・ロックフィッシュの標準の硬さ
H(ヘビー)・ルアー重量MAX50g
・大型の根魚に適している
XH(エクストラヘビー)・ルアー重量MAX50g
・パワー系なので、超大型の根魚を狙うときに使用する
・重いリグを使用できる

さまざまなルアーに対応するMHがおすすめです!せっかく最高峰のロッドを購入するなら、汎用性の高いロッドを使いたいですね!

最高峰のロックフィッシュロッドおすすめ8選!最強はどれ?

ロックフィッシュロッド 最強

おすすめの最強ロックフィッシュロッドのラインナップは8つ!

  • シマノ ワールドシャウラ2832RS-2
  • ノリーズ ロックフィッシュボトム パワーオーシャン RPO711LS2
  • アブガルシア エラディケーターロックスイーパー ERSS-811MH
  • ダイワ HRF AGS 86M
  • シマノ ハードロッカーエクスチューン B810XXH+
  • ヤマガブランクス ブルーカレント85/TZ NANO All-Range
  • オリムピック スーパーフィネッツァ GSFS-752L-SH
  • シマノ ソアレCI4+S900MS

シマノ ワールドシャウラ2832RS-2

長さ8.3ft
ルアーウエイト7~30g
重さ125g
POINT
  • シマノのテクノロジーがふんだんに搭載された汎用ロッド
  • 振動伝導性を向上させ、感度が高い
こんな人におすすめ!
  • ロックフィッシュだけでなく、幅広い釣りを楽しみたい方
  • 大物狙いで、腕に負担を掛けたくない方

大物を狙うロックフィッシュはもちろん、休日はゆっくりサーフで釣る方にもおすすめ!ガイドが大きいので遠投でも活躍できますね!

ノリーズ ロックフィッシュボトム パワーオーシャン RPO711LS2

長さ7.11ft
ルアーウエイト5~18g
重さ126g
POINT
  • 柔らかいティップで、粘りのあるロッド
  • 長距離でも操作性の高さが魅力
こんな人におすすめ!
  • ロックフィッシュ専用のロッドが欲しい方
  • 感度の高いロッドが欲しい方

ロックフィッシュボトム パワーオーシャンは4万円台〜の価格帯で、高価なハイエンドモデル。

操作性・感度・パワーどれをとっても申し分ありません!RPO711LS2は、漁港や堤防周りの足場の良いフィールドで活躍します!

アブガルシア エラディケーターロックスイーパー ERSS-811MH

長さ8.1ft
ルアーウエイト10~28g
重さ187g
POINT
  • 強さと耐久性に優れたロッド
  • ロケーションを選ばず使えるオールラウンドモデル
こんな人におすすめ!
  • ロックスイーパーシリーズを使っていた方
  • ロックフィッシュを極めたい方

多くのロックフィッシュファン愛用のロックスイーパーシリーズの最上級モデル。

従来のロックスイーパーより、タフに、繊細になっています。堤防からゴロタ浜まで守備範囲の広さも魅力的ですね!

ダイワ HRF AGS 86M

長さ8ft
ルアーウエイト5~30g
重さ128g
POINT
  • AGS(エアガイドシステム)搭載で、軽量で高感度
  • テキサスからメタルジグまで幅広く使える
こんな人におすすめ!
  • 感度が高いロッドをお探しの方
  • クセが少なく、すぐに使い慣れるロッドが欲しい方

ダイワのロックフィッシュ専用の最上位ロッド。下位モデルとの違いはAGSが搭載されているかどうかです。

AGSで異次元の軽さと感度を体験してみてください!

シマノ ハードロッカーエクスチューン B810XXH+

長さ8.1ft
ルアーウエイト16~70g
重さ154g
POINT
  • 強度、剛性を重視したロッド
  • ファイティンググリップtype R採用で操作性UP
こんな人におすすめ!
  • 荒磯で大型のロックフィッシュをする方
  • ベイトでショアジギングをしたい方

ルアーがMAX70gまで使用でき、とにかく大型狙いの方におすすめ!パワー系でありながら、グリップの操作性が高く繊細な釣りができます。

ヤマガブランクス ブルーカレント85/TZ NANO All-Range

長さ8.5ft
ルアーウエイト3~21g
重さ84g
POINT
  • 自重84gの非常に軽いロッド
  • ルアーウエイトが幅広く、守備範囲が広い
こんな人におすすめ!
  • 1日中釣りに出かける方
  • 磯~ゴロタ浜までオールラウンドで活躍するロッドが欲しい方

84gと非常に軽く、長時間釣りを楽しむ方にも快適に楽しんでもらえますよ。キャストもしやすく、遠くの魚はもちろん、しっかりと大型魚を吊り上げるパワーの兼ね備えています!

オリムピック スーパーフィネッツァ GSFS-752L-SH

長さ7.4ft
ルアーウエイト1~10g
重さ75g
POINT
  • 高弾性カーボンが使われており、張りがある
  • ガイドが小型化されており、ブランクスとの一体感が強い
こんな人におすすめ!
  • 海峡などの潮通しが良いフィールドで釣る方
  • 汎用性の高いロッドをお探しの方

スーパーフィネッツァはしゃきっとした張りがあり、潮の流れに負けないパワーがあります!流れのある場所でも、小さなアタリも見逃さない感度も魅力的ですよ◎

シマノ ソアレCI4+S900MS

長さ8.1ft
ルアーウエイト3~28g
重さ100g
POINT
  • ガイドシステムのおかげで、シャープに振り抜ける
  • ブランクスの内側、外側の両方に強化機構が搭載されて、高い復元力がある
こんな人におすすめ!
  • シマノの製品が好きな方
  • 15gを超えるリグを使って、魚を狙う方

シマノ独自の技術を組み合わせたこだわりのロッド。強い流れの中でも、しっかりとコントロールできる1本です!

まとめ|おすすめの最高峰のロックフィッシュロッド8選

今回は、身近で楽しめるロックフィッシングの最強ロッドをご紹介しました。

  • シマノ ワールドシャウラ2832RS-2
  • ノリーズ ロックフィッシュボトム パワーオーシャン RPO711LS2
  • アブガルシア エラディケーターロックスイーパー ERSS-811MH
  • ダイワ HRF AGS 86M
  • シマノ ハードロッカーエクスチューン B810XXH+
  • ヤマガブランクス ブルーカレント85/TZ NANO All-Range
  • オリムピック スーパーフィネッツァ GSFS-752L-SH
  • シマノ ソアレCI4+S900MS

どれも高価格帯ですがその分、使い心地や釣果が優れています。

ぜひ参考にして、快適な釣りを楽しんでくださいね!

釣りに関する総合メディアを運営。SNSにも力を入れており全国の釣り場の紹介などを行う。

執筆者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次